大阪駅前の高層ビル「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」にugo導入
大阪駅前の高層ビル「大阪梅田ツインタワーズ・ノース」に
アバター警備ロボット「ugo(ユーゴー)」を導入
―ロボットによる巡回警備で省人化を実現~
2023年10月6日
大成株式会社
ニュースリリース資料picture_as_pdf
総合ビルサービスの大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 憲博)は、アバター警備ロボット「ugo TSシリーズ(以下「ugo」)※」が、大阪梅田ツインタワーズ・ノース(所有者:阪急電鉄株式会社)に2023年10月1日(日)より正式導入したことをお知らせいたします。
2023年8月の保安業の有効求人倍率は、17.86倍。このデータは、厚生労働省が公表した「求人・求職バランスシート(2023年 8月分)」によるものです。全体平均有効求人倍率1.48倍と比較して非常に高い倍率と高い倍率となっているように、警備業界では需要が高まっているにも関わらず、人手不足が深刻化しています。そのような状況の中、当社ではアバター警備ロボットの社会実装を促進するため、様々な施設において、ロボットトランスフォーメーション(RX)に取り組んでいます。
【ugo業務内容】
・立哨業務
15階エレベーターホールに立ち、人を検知して「おはようございます」「お疲れ様です」等の挨拶(発話)を行います。同機体カメラの画角内に人物を検知した際、自動で時間帯に応じた内容の発話をする仕組みとなっております。また、遠隔操作で表情の変化や音声の相互通話が可能なため、ロボットを通じてビルを訪れるお客様とのコミュニケーションを取ることができます。
・巡回警備
オフィスフロア内の決められたルートを巡回しながら、ugoが施設利用に関する注意喚起を促します。自走中は、搭載したカメラで周囲をリアルタイムで監視するだけでなく、予め設定した位置で撮影したデータを巡回記録として保存します。
大成株式会社は今後も機能の向上とアップデートを引き続き行い、警備業務の更なる効率化を図るとともに警備業界の人手不足解決に向けて取り組んでまいります。
【アバターロボット“ugo TS シリーズ”特徴】
「ugo」 は従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバター警備ロボットです。2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行います。
アームを使用することで、エレベーターのボタンを操作しフロア移動を可能としております。さらに、AIによる自律走行機能により、自動巡回を行うことができます。
立哨や巡回など、施設警備における基本業務を警備員から警備ロボットに代替することで、警備業界の人手不足の解消や、省人化によるコスト削減に貢献します。

【大阪梅田ツインタワーズ・ノース 概要】
所在地:大阪府大阪市北区角田町8番1号
開 業:2010年(オフィスタワー)
階 数:地上41階地下2階
延床面積:約254,000 m²
所有者 :阪急電鉄株式会社
【大成株式会社 概要】
所在地:名古屋市中区栄3-31-12
設 立:1959年
代 表:加藤 憲博
URL:https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容:ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関する請負ならびにコンサルティング
【大学初導入】帝京大学八王子キャンパスに ugo を導入
【大学初導入】「帝京大学八王子キャンパス」に
アバター警備ロボット「ugo(ユーゴー)」を導入
~警備業務の省人化と効率化に向けた新たな警備システムを構築~
2023年10月2日
大成株式会社
ニュースリリース資料picture_as_pdf
総合ビルサービスの大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 憲博)は、アバター警備ロボット「ugo TSシリーズ(以下「ugo」)※」が、帝京大学(八王子キャンパス)の警備業務を受託している朝日管財株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:井上 雅樹)に2023年7月31日(月)より正式導入したことをお知らせいたします。
2023年7月の保安業の有効求人倍率は、13.09倍。このデータは、厚生労働省が公表した「求人・求職バランスシート(2023年 7月分)」によるものです。全体平均有効求人倍率1.45倍と比較して非常に高い倍率と高い倍率となっているように、警備業界では需要が高まっているにも関わらず、人手不足が深刻化しています。そのような状況の中、当社ではアバター警備ロボットの社会実装を促進するため、様々な施設において、ロボットトランスフォーメーション(RX)に取り組んでいます。
◆アームを用いたエレベーター移動でリアルタイム監視
・立哨警備・受付
1F入口に立ち、人を検知して「おはようございます」等の挨拶(発話)を行います。同機体カメラの画角内に人物を検知した際、自動で時間帯に応じた内容の発話をする仕組みとなっております。また、遠隔操作で表情の変化や音声の相互通話が可能なため、ロボットを通じて学生や教職員とのコミュニケーションを取ることができます。
・巡回業務
アームを用いたエレベーター移動により、フロア移動をしながらキャンパス内の決められたルートを自動巡回します。自走中は、搭載したカメラで周囲をリアルタイムで監視するだけでなく、予め設定した位置で撮影したデータを巡回記録として保存します。
大成株式会社は今後も機能の向上とアップデートを引き続き行い、警備業務の更なる効率化を図るとともに警備業界の人手不足解決に向けて取り組んでまいります。


【アバターロボット“ugo TS シリーズ”特徴】
「ugo」 は従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバター警備ロボットです。2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行います。
アームを使用することで、エレベーターのボタンを操作しフロア移動を可能としております。さらに、AIによる自律走行機能により、自動巡回を行うことができます。
立哨や巡回など、施設警備における基本業務を警備員から警備ロボットに代替することで、警備業界の人手不足の解消や、省人化によるコスト削減に貢献します。

【大成株式会社 概要】
所在地:名古屋市中区栄3-31-12
設 立:1959年
代 表:加藤 憲博
URL:https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容:ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関する請負ならびにコンサルティング
【朝日管財株式会社 概要】
所在地:東京都新宿区高田馬場1-31-8
設 立:1976年
代 表:井上 雅樹
URL:https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容:オフィスビル・マンション・学校・工場・駐車場などにおける警備業務、ビル・ホテル・工場・病院などの施設の清掃・設備管理業の 請負、財産管理のための防犯・防災・清掃などの諸機材の開発ならびに製造・販売・貸与
名古屋のラグジュアリーホテルにて空間演出が初採用
じゆうな発想で変化の先を行く
ビルメンテナンス業大成がフレグランス事業との融合
名古屋のラグジュアリーホテルにて空間演出が初採用
2023年9月7日
大成株式会社
プレスリリース資料picture_as_pdf
総合ビルサービスの大成株式会社(本社:名古屋市中区栄、代表取締役社長:加藤 憲博)が手掛ける空間デザインサービス「T-GARDEN」の一部であるフレグランスによる空間演出を2023年7月1日(土)、愛知県名古屋市にグランドオープンしたラグジュアリーホテル「TIAD, オートグラフ コレクション」(所在地:名古屋市中区栄)に採用されました。
◆ホテルのコンセプトに沿ったフレグランスをご提案
今回の新たな取り組みは、TIAD・当社・当社パートナー企業である株式会社キチベエ(本社:東京都千代田区 代表:塩野 太一)の3社でオリジナルフレグランスを創作いたしました。
TIADの「ゲストの明日が変わるホテル」というコンセプトをイメージし、ホテルを訪れるお客様がその香りに包まれ、日常を忘れて、ラグジュアリー感、ナチュラル感、心の開放感に浸り、滞在後も忘れられない香り、再び訪れたいと記憶に残していただけることを心掛けました。
そのオリジナルフレグランスをエントランス含むゲストスペースの空間で芳香することで、TIADのブランディング、ホテルのイメージアップの一助を担っております。
◆オリジナルフレグランスの特徴
香りの骨格は、TIADのラグジュアリーな世界観を意識しており、香り高く 魅惑的なジャスミンをアクセントにしたフロリエンタル調を用いています。アロマ感×フロリエンタル調のこれまでにない組み合わせの香りに仕上げました。
また、香りの特徴としては、みずみずしいジャスミンを中心としたフローラルブーケと余韻の残るシダーウッド、パチョリ、ハーブを加えたフローラルウッディーアロマの香りとなっております。
様々なアロマをミックスし、記憶に残る香りを表現しています。これらはラベンダーとローズ、ミントの組み合わせによる透明感と、甘さと木や植物、お香のようにも捉えられるウッド、パチョリ、アンバー、ムスクの絶妙なアコード(バランス)によるものです。
◆大成株式会社が手掛ける空間デザインサービス「T-GARDEN」とは
当社が考案する最適なオフィス環境を提案から施工までをワンストップで対応するプロジェクトです。空間デザインの一つとして、フレグランスによる演出を行っております。 より自由な空間作りを実現し、オープンでリラックスできる環境を目指します。

◆ホテル「TIAD, オートグラフ コレクション」 概要
所在地 :愛知県名古屋市中区栄5-15-19
施設概要:地上14階、客室数150室
開 業 :2023年7月1日
URL :https://hotel-tiad.com/
運営会社:株式会社日本セレモニー

◆大成株式会社 概要
所在地 :名古屋市中区栄3-31-12
設 立 :1959年
代 表 :加藤 憲博
URL :https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容:ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関する請負ならびにコンサルティング
◆株式会社キチベエ 概要
所在地 :東京都千代田区神田紺屋町19番地
設 立 :2016年
代 表 :塩野 太一
URL :https://www.kitchibe.co.jp/
事業内容:1.Space Design:空間の香り演出、2.Product Design:香りつき商材の企画・販売、3.Workshop:香りに関する専門家(調香師、マーケター)によるイベント企画・運営サポート、4.“KITCHIBE” Brand Holder:自社ブランドの企画・運営・販売
【イベント出展情報】「第1回九州農業WEEK スマート農業EXPO」に初出展!
大成株式会社が九州初上陸の農業・畜産総合展に出展!
カメラ設置でリアルタイム遠隔監視により農業の現場でも防犯対策
ビル管理市場で培った観点から農業・畜産課題の解決へ
「第1回九州農業WEEK スマート農業EXPO」に初出展
日程:5月24日(水)・25日(木)・26日(金)10:00〜17:00
場所:グランメッセ熊本
2023年5月17日
大成株式会社
プレスリリース資料picture_as_pdf
総合ビルサービスの大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 憲司)は、2023年5月24日(水)〜5月26日(金)まで3日間、グランメッセ熊本(熊本県上益城郡)にて行われる「第1回九州農業WEEK スマート農業EXPO」(主催:RX Japan株式会社)に出展いたします。
スマート農業は、現在国内において非常に注目されている分野であり、市場規模は2019年度には70億円、2020年度には144億円と倍増、2025年度には665億円市場に育つと予測されています。しかし近年、農作物や家畜の盗難被害が全国各地で多発し、農家や畜産関係者が防犯対策に頭を悩まされています。
農業におけるデジタル技術の導入には、機器の導入コストが高いことや異なる機器同士での機能の共有性が乏しいこと、またデジタル技術を扱うことができる人材の確保が難しいなど様々なハードルがあります。 そのような状況のなかで、まず当社は足元で起きている課題解決のご支援をさせていただくべく、本展示会では当社がサービス展開するソーラーパネル式4G監視カメラ「T-View PZS-6」をご紹介いたします。
【出展商材紹介】
ソーラーパネル式4G監視カメラ「T-View PZS-6」
①屋外での設置が容易
リチウムバッテリーを内蔵したソーラーパネルシステムから電源供給をする為、畑などの屋外へ電気通信工事不要(4G SIMカードによる通信)で設置可能です。
②コスト削減
導入コストをできるだけ抑え、今話題の『ゼロエネルギー化』で環境にも優しく電気代の削減にも繋がるカメラシステムとなります。
③遠隔でリアルタイム映像確認が可能
SDカードへの保存だけでなく、スマホやパソコンでどこでも映像確認・操作することが可能でリアルタイムで遠隔監視することが可能です。
④各業界での導入実績
2022年春に販売開始し、様々な業界・企業様に全体で110台ご導入いただいております。展示会では酪農、水耕栽培、肥育など導入実績もご紹介いたします。

【展示会概要】
出展商材 :ソーラーパネル式4G監視カメラ「T-View PZS-6」
展示会名称:第1回九州農業WEEK「第1回九州スマート農業EXPO」
日時 :2023年5月24日(水)~26日(金)10:00~17:00
会場 :グランメッセ熊本(熊本県上益城郡益城町福富1010) 小間番号:2-8
アクセス :グランメッセ熊本 公式サイト
【防犯・監視カメラ「T-View」について】
【大成株式会社 概要】
所在地 :名古屋市中区栄3-31-12
設 立 :1959 年
代 表 :加藤 憲司
URL :https://www.taisei-bm.co.jp/
事業内容 :ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する
請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関
する請負ならびにコンサルティング
【本件に関するお問い合わせ先】
会社名 | 大成株式会社 |
---|---|
担当窓口 | 酒井(広報担当) |
電話番号 | 052-242-3218(企画部・広報課) |
info@taisei-bm.co.jp |
小芝風花さん出演 新CM「じゆうな発想 T-Spider」篇が12月26日(月)より放映開始!
小芝風花さんわくわくする未来の話に終始感動体験!
新CM「じゆうな発想 T-Spider」篇が12月26日(月)より放映開始!
2022年12月21日
大成株式会社
プレスリリース資料picture_as_pdf
昨年の11月から「大成株式会社」のCMキャラクターを務める女優の小芝風花さんが第3弾『じゆうな発想 T-Spider』篇に出演。実際の当社が出展した展示会場に来場し、撮影を行いました。
今回のCMでは、小芝さんのクモの帽子をかぶった可愛らしい姿と、実際の副社長との共演に注目です。
【CMストーリー】
休日、展示会場にやってきた小芝さんと友人。そこで、前回のCMで共演した大成社員・片井一郎に出会います。大成の展示ブースで「T-Spider」についてカタい説明をする片井。そこに、大成の副社長(本人)が登場。驚く小芝さんと友人。 副社長がある提案をし、「T-Spider」(クモ)の着ぐるみで再登場する片井。副社長をはじめ、他の大成社員もクモの帽子をかぶります。「T-Spider」をクモに例え、大きなクモの巣を広げ、副社長から分かりやすく説明を受ける小芝さん。 小芝さんは「やっぱり、頭の中はじゆうなんだ・・・!」と感銘を受け一緒に帽子をかぶり、最後はみんなで団扇を仰いで片井を労います。



↓是非新CMをご覧下さい↓
「じゆうな発想 T-Spider」篇 60秒Ver.
30秒Ver.
15秒Ver.
メイキングムービー&インタビュー
【小芝風花さんCM撮影後コメント】
Q.今回、3回目のCM撮影ですが、いかがでしたか?
小芝さん:今回も楽しく撮影させていただきました。進化している大成さんを近くで感じさせていただいて、わくわくする未来の話がたくさん聞けて、T-spiderの説明だったり、懐かしのugoくんもいたりして、すごく素敵なブースで感動しました。
Q.撮影で印象に残っていること・ugoくんの印象は?
小芝さん:今回のCMで大成の副社長さんもご出演してくださるということで、初共演ですごく楽しみにしていたんですけど、お芝居もとても上手でビックリしました! ugoくんは最初のCMですごくお世話になったロボットなので、久しぶりに会ったペットみたいでちょっと愛着が湧きました。
Q.小芝さんが、実現したらいいなと思う未来、大成さんに実現してほしい未来は?
小芝さん:大成さんは、私の想像を超える取り組みをされているので、次にどんなどきどきわくわくを見せてもらえるのか楽しみです。
Q.蜘蛛の帽子は、今回新しく作ったそうですがいかがですか?
小芝さん:かわいかったです!あんな可愛らしいとは思っていなかったので、かぶれて嬉しいです。
Q.今年一年を振り返って
小芝さん:すごく充実した一年で、でも忙しい時とゆったりした時期って、波がすごくあって、休みが来ると気が緩んじゃって、「あっこんなに疲労が溜まってたんだ」って気づくことが多かったんです。なので、体調管理とか、息の抜き方とかもうちょっと自分なりに研究して、健康第一でお仕事を頑張りたいなって思った年ですね。
【小芝風花さんプロフィール】
小芝風花(コシバフウカ)女優。1997年4月16日生まれ。大阪府出身。A 型。2011年11月、『ガールズオーディション2011』でグランプリを獲得。14年3月、映画『魔女の宅急便』で主演を務め、同作で『第57回ブルーリボン賞』の新人賞を受賞。現在放送中の日本テレビ日曜ドラマ『invert 城塚翡翠 倒叙 集』が12月25日に最終回を迎える。待機作品に、NHK4Kドラマ『天使の耳~交通警察の夜』、映画『レディ加賀』がある。
【大成株式会社が展開する「T-Spider」とは】
「T-Spider」は、幅広い業務を統合・管理できる情報プラットフォームです。警備ロボット、監視カメラ、デジタルサイネージ、IoT機器を連携し、施設の規模や用途に応じた適切なシステムで、お客様が求めるサービスをワンストップで提供いたします。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
日本農業新聞に農業Week出展の様子が掲載されました!
3月8日(火)~3月10日(木)までインテックス大阪にて行われている『第5回関西農業Week』の当社ブースの様子が日本農業新聞に掲載されました!
動画でもご紹介しておりますので、下記URLよりぜひご覧ください。
関西農業Week開幕 スマート機器の簡便さアピール
今回ご紹介しているT-Viewは、SIMカードによる通信機能を備えたカメラにソーラーパネルシステムを設置し、太陽光で発電・供給をする為、これまで監視カメラの設置を諦めていた畑などの電源のとれない屋外への設置も可能となりました!(※別途SIMカード契約が必要)
「T-View」についての詳しい情報は、リンクをご確認ください。
9月16日オープンの「道の駅 かさま」にT-Conciergeが導入されます。
9月16日オープンの「道の駅 かさま」にバーチャル観光案内システムを導入
~現地だけの旬な情報を提供し、満足度とリピート率の向上を~
2021年9月7日
笠間市
大成株式会社
NTT東日本 茨城支店
プレスリリース資料picture_as_pdf
●笠間市※1は、総合ビルメンテナンスの大成株式会社※2が提供する遠隔受付システム「T-Concierge」を、2021年9月16日にオープンする「道の駅 かさま」に導入し、来訪者へのバーチャル観光案内を開始します。同システムにはNTT東日本 茨城支店※3が提供する、高セキュリティな通信網を採用しています。
●観光案内所から別拠点のサイネージ上のアバターを遠隔操作、来訪者の嗜好に応じた情報を提供することで、訪れる人々の利便性向上を実現し、笠間市の観光振興、地域活性化につなげます。
1.導入の背景・目的
笠間市は茨城県の中央、水戸の隣に位置する街です。豊かな自然と深い歴史をもつ神社・仏閣、街にあふれる陶芸・アートなど、さまざまな魅力を持ちながら、都心や茨城空港への良好なアクセスという立地もあり、テレワーク移住や二地域居住を検討する層からも注目を集めています。
移住者の拡大に向け重要なのが、笠間市を訪れた方への情報提供です。笠間市ではこれまでも、観光案内所等で来訪者の嗜好に応じた情報提供をすることで、地域に継続的に関わる交流人口の獲得につなげてきました。
こうしたなか、市内の観光・テレワーク等の拠点整備が進むに連れ、各拠点で効率的に来訪者への案内を行う環境を整えることが必要になってきました。また、猛威を振るう感染症の拡大防止の観点から、来訪者と案内スタッフ双方の安心安全を確保しながら案内を行うことも求められています。
笠間市とスマートシティコンソーシアム協定を締結したNTT東日本、NTT東日本の高セキュリティな通信網を活用して遠隔受付システム「T-Concierge」を提供する大成株式会社は、これら課題の解決をめざし、2021年9月16日にオープンする「道の駅 かさま」に同システムを導入、来訪者へのバーチャル観光案内を開始します。
2.取り組みの概要
笠間市のゲートウェイとしての機能が期待される「道の駅 かさま」を含む、市内3カ所の拠点にバーチャルデジタルサイネージを設置、別拠点のオペレータがサイネージ上のオリジナルアバターを通じて、観光情報などを提供します。
サイネージに設置したカメラを通じて、来訪者の年齢や人数を確認しながら案内することで、属性や嗜好に応じた柔軟な案内を実現するほか、1人のオペレータが複数拠点の来訪者に対応することで、効率的な情報発信が可能になります。また、感染症拡大防止の観点でも、フィジカルディスタンスを確保した安心安全な応対を可能にします。

3.導入場所・システム運用開始時期
導入場所 :道の駅 かさま、JR友部駅、JR岩間駅
運用開始時期 :2021年9月16日(木)※4
4.今後の展望
笠間市は、市のめざす将来像「文化交流都市 笠間」の実現に向け、感染症の拡大防止に十分に配慮しつつ、交流人口の拡大や市民交流活動の促進をめざし、ハード、ソフト両面の整備を進めてまいります。
大成株式会社、NTT東日本は、バーチャル受付システムをはじめとしたソリューションの提供を通じて、地域のお困りごとの解決や地域活性化に貢献してまいります。
※1 市長 山口伸樹(やまぐちしんじゅ)、※2 代表取締役社長 加藤憲司(かとうけんじ)、
※3 茨城支店長 長野公秀(ながのきみひで)以下、NTT東日本 ※4 システムを利用可能な時間帯は、平日、休日ともに10時~17時の予定
*参考:遠隔受付システム「T-Concierge」について
アバターを通じて遠隔で応対業務が可能なバーチャル受付システムです。総合ビルメンテナンスの大成株式会社が設置・導入・運用のサポートを行い、ICTを活用して人材活用促進と接客環境の向上を図ります。同社が培った受付業務ノウハウを活かし、受付応対業務の品質を保ちつつ、人と人とのコミュニケーションを遠隔システムでサポートします。通常時はデジタルサイネージとして機能し、来訪者が呼び出しボタンにタッチすることで、オペレータとの通話に切り替わります。NTT東日本が提供する高セキュリティな通信環境を活用しており、インターネットを経由せず音声や映像の情報をやり取りできるのが特長です。
「T-Concierge」については、こちらをご覧ください。
各種メディアに「ugo」が紹介されています!
各種メディアにてアバター警備ロボット「ugo」についての記事が掲載されました。
ぜひご覧ください!
人間の3倍働けるロボットでビル警備をDX。大成とugo
自動でエレベーター移動可能なロボット「ugo」と警備DX – 大成
アバター警備ロボット「ugo」量産へ、9月より販売を本格化
品川シーズンテラスでの導入効果とデモを大成が公開
〇「News TV」サイトでは、動画で「ugo」をご確認いただけます。
「ugo」「T-Spider」についての詳しい情報は、サービスサイトをご確認ください。
https://t-spider.jp/
ビル警備を効率化するアバター警備ロボットを活用したDX 警備導入に向けた事前ウェビナーを7月より開催
-業界の慢性課題とwithコロナ時代のエッセンシャルワーカーの働き方改革を推進-
ビル警備を効率化するアバター警備ロボットを活用した
DX警備導入に向けた事前ウェビナーを7月より開催
2021年6月7日
大成株式会社
プレスリリース資料picture_as_pdf
総合ビルメンテナンス会社である大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤憲司)はDX警備ソリューションプラットフォームシステム「T-Spider」を自社開発。2021年4月より自社受託警備業務において商用化に向けた運用を開始しており、このたび、導入検討企業様向け事前ウェビナーを7 月より開催いたします。
「T-Spider」は警備業務の生産性向上を目指した大成のシステムプラットフォームです。いままで現場勤務の警備員による目視と防犯カメラなどのビル設備が分離し、それぞれに運用されていましたが、本システムの導入により、人とロボットによるハイブリッド警備、またビル内の管理システムを一元管理し、効率的な警備業務を実現します。さらに、実証実験を重ね商用化を9月に予定しているアバター警備ロボット「ugo TSシリーズ」と連携させることでより効率的な業務推進を実現します。
詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。
■ 導入に関する事前ウェビナーのご案内
当社では7月よりアバター警備ロボット「ugo TSシリーズ」を活用したDX警備ソリューションプラットフォームシステム「T-Spider」に関するウェビナーを開催いたします。ウェビナーでは
・「T-Spider」の基礎知識や導入のメリット
・アバター警備ロボット「ugo TSシリーズ」の概要
について事例紹介を交えながら解説いたします。参加のお申し込みは下記連絡先までお問い合わせください。また、当社にて「ugo TSシリーズ」のデモ見学会も随時行っておりますので、ご興味のある方は併せて下記連絡先までお問い合わせください。
「T-Spider」に関しては下記をご覧ください。
『日本ドローン年鑑 2021』に当社T-FRENDが掲載されました!
2021年5月27日
大成株式会社
『日本ドローン年鑑 2021』に当社T-FRENDが掲載されました!
日刊工業新聞社様から発刊されている『日本ドローン年鑑 2021』に当社のT-FRENDが掲載されております。
5/27(木)発売です!ぜひ下記リンクよりお買い求めください。
T-FRENDとは当社が提案する企業と社員を守る次世代型サービス。自動飛行するドローンがオフィス内の設定したコースを巡回します。ドローンの巡回によって、退社時間を過ぎても在席している社員の退社を促し、社員のワークライフバランスを実現することで健康増進を図ります。
また、当社HP上でもT-FRENDについてご覧いただけます。(※下記ページ内のドローンは旧機体です。)
T-FRENDについては、以下フォームよりお気軽にお問い合わせください。
T-Spiderサイトをリニューアルいたしました!
この度、T-Spiderサイトを全面リニューアルいたしました!!!
今回のリニューアルでは、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるサイトとなるよう改善いたしました。
これまで以上に使いやすいサイトを目指し、内容の充実を図って参りますので、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
PC→当社HPサイト上部T-シリーズタブより→「T-Spider」
https://t-spider.jp/
スマートフォン→トップページT-シリーズをクリック→ Tシリーズ一覧より「T-Spider」
https://t-spider.jp/
警備アバターロボットugo 大分県立美術館で実証実験を実施
警備アバターロボットugo 大分県立美術館で実証実験を実施
2021年3月23日
大成株式会社
プレスリリース資料picture_as_pdf
アバターロボットの開発を手掛けるMira Robotics株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役CEO:松井 健)は、大分県の地場警備会社では唯一の総合警備会社である日本連合警備株式会社(本社:大分県大分市、代表取締役社長:馬場 ヒロ子)と総合ビルメンテナンス会社である大成株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:加藤 憲司)と大分県立美術館にて、ugo TS-Rによる館内警備の実証実験を実施致しました。
これは、「⼤分県アバター戦略推進事業」の一環として、アバターロボット”ugo”を活用した公共施設での警備を目的に実施されたものです。館内の立哨警備、自動巡回警備を行い警備活用への有用性を確認いたしました。また、巡回警備中に空気環境測定の実施と、立哨警備中にugoに搭載されたAIで来館者人数をカウントする実験も合わせて行われました。
一連の実証実験を通し、日本連合警備株式会社は公共空間でのアバターロボットでの警備導入を進め、大成株式会社は地方の警備会社との連携を深め、Mira Robotics株式会社はugoのマルチユースを実現するためのさらなる開発を進めていきます。

●次世代型アバターロボット「ugo(ユーゴー)」とは
“ugo”は2本のアームと高さ調整により遠隔で様々な業務を行うことができるアバターロボット。
AIによる学習機能で同じ稼働条件下であれば自動モードも可能。従来の単純なアバターロボットと完全自動化ロボット双方の利点を併せ持つ次世代型ハイブリッドアバターロボットです。
立哨や巡回など、施設警備における基本業務を警備員から警備ロボットに代替することで、コスト削減や、人と人との接触機会を減少させ感染症などへの感染リスクを低減します。
詳しくは下記ページをご覧ください。