育休は制度から文化へ。大成の子育て環境を、育休経験者が本音で語る

公開日 2025.11.25
育休は制度から文化へ。大成の子育て環境を、育休経験者が本音で語る

育休は制度から文化へ。大成の子育て環境を、育休経験者が本音で語る

2025年11月25日
大成株式会社

 

2025年4月1日、育児・介護休業法の改正がおこなわれ、仕事と育児・介護を両立できる環境づくりのためにさまざまな制度が整備・拡充されました。とくに、育児期の柔軟な働き方を実現するための措置の拡充は、雇用環境改善の観点から大きな注目を集めています。

大成は長年、社員の育休取得を推奨しており、本メディアでも、育休経験者へのインタビューをおこなってきました。2025年4月からは短時間勤務対象範囲を中学校就学までに拡大し、子どもをもつメンバーが働きやすい環境づくりをさらに強化しました。

さまざまな取り組みの結果、育休取得率は96%に達し、男性の育休取得率も100%(女性94%)、育休復帰率77%と複数の指標で高水準をキープしています。最初は単なる制度に過ぎなかった育休関連のルールも、今や社内では当たり前となり、大成社員の誰もが自然に享受する「文化」になりつつあります。

今回は、実際に育休を取得した3名に話を伺いました。子育てと仕事の「ワークライフバランス」を前提とする大成の文化を紐解きます。

 

詳しく知りたい方は、大成株式会社SDGsサイト「ACTION TAISEI SDGs!」で内容をご覧いただけます。

記事はこちらから!

大成株式会社 概要

所在地 :名古屋市中区栄3-31-12
設立  :1959年
代表  :加藤 憲博
事業内容:ビルメンテナンス業、警備業、駐車場の管理、建築・土木工事全般に関する請負、労働者派遣事業、太陽光発電事業、建物・公共施設等の運営管理に関する請負ならびにコンサルティング

お問い合わせ

ファシリティマネジメントのことなら
何でもご相談ください。

  • 本サイトからお問い合わせ
  • 担当者からのご連絡
  • 打ち合わせや現地訪問
  • お見積り仕様の提示
  • ご契約